詐欺被害に遭ってしまったものの「弁護士に相談するのは費用が不安」「どこに相談すればいいかわからない」と悩んでいませんか?
詐欺被害は、弁護士に無料で相談可能です。早期に相談することで被害を最小限に抑えられ、返金や契約解除など適切な解決策を見出せる可能性が高まります。
1人で悩まず、まずは気軽に法律事務所Zへご相談ください。
【監修】

伊藤 建(いとう たける) 消費者庁出身・法律事務所Z代表弁護士 2011年に国家公務員第Ⅰ種試験、司法試験にダブル合格。多くの詐欺被害案件を手掛け、被害額数100億円の大規模詐欺事件でも勝訴判決を得る等の実績を有する。 |
詐欺被害は弁護士に無料相談できる?
詐欺被害の相談について、弁護士に無料で相談できるかは弁護士事務所によって異なります。
詐欺被害は時間の経過とともに返金が難しくなるため、経済的な不安を理由に相談を先送りせず、まずは無料相談を活用することが大切です。
無料相談を活用すれば、被害を最小限にとどめるための手続きや証拠収集など、専門家の視点から具体的なアドバイスを受けられます。
なお、相談範囲には制限が設けられている場合があるので、事前に問い合わせてみるのがおすすめです。
【詐欺被害】弁護士に無料相談をするメリット

詐欺被害を最小限に抑えるためには、なるべく早く弁護士に相談するのがおすすめです。費用面の不安から相談をためらう方もいますが、無料相談であれば負担なく専門家のアドバイスを受けられます。
弁護士に相談すると、具体的な解決策を知ることができます。詐欺被害の手口や内容によって、返金請求や示談交渉といった必要な行動を示してもらえるのはメリットです。
また「どの証拠を準備するべきか」「相手との連絡はどうするべきか」など、今後の進め方も明確にできるため、次の行動に迷いにくくなるでしょう。
詐欺被害の内容によっては、事前に想定していなかった法的救済措置があるケースも少なくありません。自分だけで対応を判断すると重要な手続きを見落とすリスクもあるので、最適な対応策を見つけるためにも、弁護士への無料相談を検討してみてください。
弁護士費用の内訳と相場

弁護士への依頼にかかる費用は、一般的に以下4つに分類されます。
- 相談料
- 着手金
- 成功報酬
- 実費
費用は弁護士事務所によって異なるため、依頼前に明確な見積もりを受けることが大切です。費用の仕組みを理解し、安心して弁護士に相談できる環境を整えましょう。
相談料
相談料は、弁護士に法律相談する際に発生する費用を指します。通常は時間単位で設定され、30分〜1時間あたり5,000円〜10,000円程度が目安です。
多くの法律事務所では初回30分の無料相談を設けており、30分を超えた時点で費用が発生する旨を事前に説明してくれます。相談料は事務所によって異なるため、無料相談の条件や時間制限を確認してから利用しましょう。
なお法律事務所Zは、原則として詐欺被害の相談に一切費用はかかりません。無料でご相談いただけるので、まずはお気軽にお問い合わせください。
着手金
着手金は、弁護士に事件処理を正式に依頼する際に支払う費用です。依頼を受けた弁護士が事件処理に着手するための対価として位置づけられています。
着手金は解決の成否に関わらず発生する前払い金であり、原則として返金されません。
また近年では、着手金詐欺と呼ばれる新たな二次被害も問題となっています。違法な業者が正規の弁護士名義を悪用して高額な初期費用を取るケースもあるため、実際に依頼する担当弁護士や事務所の方針を確認することが大切です。
法律事務所Zは占い詐欺事件については着手金も無料で、リスクなく法的な救済を受けることができる可能性があります。弁護士が直接相談をお受けするので、初めてで不安な方も安心してご利用ください。
成功報酬
成功報酬は、弁護士が事件を解決し、依頼者に経済的利益が生じた場合に支払う費用を指します。着手金とは別に請求され、詐欺被害では回収金額の一定割合を成功報酬として支払う形式が一般的です。
成功報酬の額は事件の種類や難易度によって幅があります。返金や示談成立といった成果が出ると成功報酬が発生するので、事前に報酬割合や計算方法を確認しておくことが大切です。
実費
実費とは、弁護士が事件処理を進めるうえで必要になる費用です。具体的には以下の費用が含まれ、弁護士費用とは別に依頼者が負担することになります。
- 裁判所への手数料
- 印紙代
- 郵送費
- 交通費証拠資料の取得費用
- 弁護士会照会費用
実費は数千円〜数万円まで幅広く、事案によっては想定以上に高額な費用がかかるケースもあります。
事前に正確な金額を把握するのは難しいですが「どのような実費が発生するのか」「大まかな見積もりはいくらか」といったポイントは具体的に確認することが大切です。実費の支払い方法やタイミングも事務所ごとに異なるため、依頼前に条件を尋ねておきましょう。
法律事務所Zでは、相談料・着手料無料で詐欺被害のご相談をお受けしています。以下のようなお悩みをお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください
- 詐欺被害に遭ったかもしれない
- 返金できるのか知りたい
- 詐欺被害に遭ってどうすればよいかわからない
弁護士への無料相談を最大限活用するポイント

弁護士への無料相談を最大限活用するには、事前の準備や相談時の工夫が必要です。以下6つのポイントを押さえておけば、短い時間でも必要な情報を得ることができ、具体的な行動へとつなげやすくなります。
- 返金や契約解除など希望を明確に伝える
- 被害状況を時系列でまとめておく
- 被害の証拠を持参する
- 被害状況は正直に話す
- 不安点や疑問点は遠慮なく質問する
- 弁護士から聞いた話をメモしておく
それぞれ詳しく見ていきましょう。
返金や契約解除など希望を明確に伝える
無料相談では、自分が望む結果や最終的に達成したい目標を明確に伝えることが重要です。「被害金の返金を希望している」「契約を解除したい」など、具体的な希望を示しましょう。
相談の目的が曖昧なままでは、限られた時間内に期待するアドバイスを得るのが難しくなります。最適な対応策や手続きを提案してもらうためにも、自分の要望はあらかじめ整理しておくのがポイントです。
被害状況を時系列でまとめておく
無料相談の時間は限られているため、事前に被害状況を時系列で整理しておきましょう。
「いつ」「どこで」「誰と」「どのようなやり取りがあったのか」をまとめておけば、弁護士も被害の全体像を把握しやすくなり、無駄なく本質的な課題へアプローチしてもらえます。
口頭で説明すると混乱しやすくなるため、やり取りや日付を記録したメモを用意しておくのがおすすめです。
被害の証拠を持参する
詐欺被害の相談では、証拠の有無が解決のカギを握ります。そのため無料相談でも、以下のような関連資料をできるだけ持参するのがおすすめです。
- メールやSNSでのやり取り
- 契約書振込明細書広告のスクリーンショット
- 詐欺に遭ったサイトの登録ID
証拠があれば、弁護士も事実関係を早期に把握し、訴訟や交渉への具体的な戦略を立てやすくなります。自分では証拠にならないと思っていても、弁護士目線で見ると証拠になりえる場合があるので、些細なものでも相談することが大切です。
被害状況は正直に話す
無料相談するときは、被害に関わる事実を包み隠さず正直に伝えることが大切です。自分にとって不利な事実や伝えたくない部分を隠すと、弁護士も誤った情報を前提にアドバイスしてしまう恐れがあります。
弁護士には守秘義務があるため、相談内容が第三者に漏れる心配はありません。心理的に話しにくい部分もあると思いますが、詐欺に遭ったきっかけや支払ってしまった経緯などは正確に伝えるとよいでしょう。
不安点や疑問点は遠慮なく質問する
詐欺被害に遭った場合「返金は本当に可能なのか」「相手を訴えるメリットはあるのか」など、多くの不安が生まれます。不明点や疑問点がある場合は、相談時に遠慮なく質問して問題ありません。
不明点を残したまま次のステップへ進むと、新たなトラブルにつながるリスクもあるので「こんなこと聞いていいの?」と遠慮せず、納得いくまで質問する姿勢が大切です。具体的な対応策や手続きの進め方、費用の見通しなどわからないことを列挙しておけば、相談時間を効率よく活用できます。
弁護士から聞いた話をメモしておく
無料相談で弁護士から聞いた内容は、しっかりメモしておくのがおすすめです。法律用語や手続きの流れは専門的で忘れやすく、口頭で聞いただけでは理解しきれない場合もあります。
相談後に改めて内容を整理するためにも、スマホやノートを活用して記録することが大切です。相談内容を記録しておけば、次回相談や依頼時にも手続きをスムーズに進められます。
弁護士事務所によっては無料相談の録音が可能な場合があるので、許可を確認してみるのもひとつの方法です。
弁護士への早期相談が被害回復の一歩!まずは法律事務所Zに無料相談を
詐欺被害に遭った際は、弁護士へ早めに相談するのがポイントです。早期相談によって具体的な解決策を把握でき、被害を最小限に抑えられます。無料相談では初期費用の負担なく専門的なアドバイスを受けられるので、まずは気軽に問い合わせてみましょう。
悪質な占いサイトへ支払った金銭については、民法上の詐欺や不法行為、消費者契約法や特定商取引法違反に基づいて返金請求できる場合がございます。まずは法律事務所Zへご相談ください。
私たち法律事務所Zでは、年間1,000件以上の詐欺に関するご相談をいただいており、多くの返金実績がございます。
消費者庁出身の弁護士 伊藤建をはじめとする、複数の弁護士が在籍しております。ご依頼の際は、弁護士がすべての依頼者様との面談も行います。相談料・着手金は無料です。
また、返金可能なサイトか否かについても、これまでの豊富な実績に基づき、正確な情報をお伝えいたします。
詐欺サイトの運営者との返金交渉におけるノウハウも蓄積されておりますので、安心してご相談ください。

コメント
・ご入力いただいた名前、メールアドレス、電話番号は公開されませんので、ご安心ください。
・ご入力いただいたコメントは弊所で内容を確認の上、公開させていただきます。公開まで少々お待ちください。