あなたは大丈夫?占い詐欺サイトにありがちな3つの特徴

占い詐欺

占いサイト上で促されるままに、高額の課金をしてしまう消費者トラブルが増えています。当事務所にも多くの相談をいただいており、法律ドットコムでも注意喚起の記事をいくつか配信してきました。今回は悪徳占いサイトにありがちな特徴を3つご紹介します。あなたの使っている占いサイトが該当していないか、確認してみましょう。

特徴① 運営会社が海外の会社

占いサイトは、特定商取引法に基づいて運営法人名、運営法人住所、運営責任者などの情報をサイト上に表示することが義務付けられています。多くの場合、占いサイトのページ下部に特定商取引法に基づく表記のリンクや運営会社情報が記載されています。法人名や責任者が英語で表記されていたり、住所が海外の場合は注意が必要です。

注意すべき運営会社情報の例(イメージ)

もちろん、海外の会社がすべて怪しいというわけではありませんし、日本の会社だから悪徳サイトではないというわけでもありません。ただ、悪徳業者は摘発を恐れて海外の会社を運営会社として記載していることが多いです。

特徴② 振込先が運営会社と違う、もしくは頻繁に変わる

悪徳業者はダミー会社を複数持っていることが多く、運営会社とお金を受け取る会社を分けている場合があります。運営会社の確認方法は前述の通りですが、占いサイトへの支払い時に支払い先の法人名も確認してみましょう。銀行振込であれば振込先の口座名義、クレジットカードであれば明細の支払い先で確認できます。短い期間に支払い先がころころ変わる場合も要注意です。やはり、摘発を恐れて複数あるダミー会社で回していると考えられます。

特徴③ プリペイド式の電子マネーを指定してくる

当事務所にいただく返金相談のなかで、支払い方法で多いのがコンビニで購入可能なプリペイド式の電子マネーです。銀行振込やクレジットカード決済と違い、どこに支払ったかが分からないため、足が付きにくいとみて占いサイトの運営会社側が好む決済方法です。

代表的な決済サービスとしては、NetRideCash(ネットライドキャッシュ)やBitCash(ビットキャッシュ)などがあります。これらのサービスを指定されている場合は、疑った方が良いです。すでに支払ってしまった場合は、コンビニで購入した際に発行される半券を取っておきましょう。返金請求の際に、支払いの証拠として役立ちます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。これら3つの特徴に一つでも当てはまった方は、悪徳サイトに騙されている可能性があります。

当事務所には、豊富な返金請求の実績を持つ弁護士が在籍しており、これまで数十社の運営会社に対して返金に成功しております。占いサイトの種類や課金方法などの条件に応じて、最適な請求方法で返金のお手伝いをいたします。まずはお気軽に相談してください。

小野寺俊平

弁護士登録と同時に起業。弁護士としてブロックチェーンを活用したプロダクトを開発する企業へのリーガルサポートを行い、自らの会社でも資金調達やプロダクトの開発を行う。法律文書の作成や管理、電子契約などの様々なリーガルテックサービスが登場する中で、それらを活用し、法務を効率化していくためには、法律家のサポートが必要であることに気付き、2020年1月、法律事務所Neonを共同設立し、パートナーに就任。自らがIT企業を経営している経験を活かしたリーガルサービスや、資金調達のアドバイスを強みとしている。

小野寺俊平をフォローする
占い詐欺
シェアする
タイトルとURLをコピーしました