【占い詐欺の相談事例】占いサイトで80万円被害から56万円の返金に成功!詐欺の手口とは?

「無料なら試しても損はないだろう」と軽い気持ちで登録した占いサイト。しかし、それは巧妙に仕組まれた高額請求の罠かもしれません。

「あなたは数万人に一人の特別な金運を持っている」

「言うとおりにすれば必ず高額当選できる」

占い師の言葉を信じ、気付けば80万円もの大金を占い鑑定に支払ってしまったTさん。

今回は、当事務所にご相談いただいたTさんに、占い詐欺に遭われた経緯から、詐欺だと気付いたきっかけ、そして法律事務所Zへのご相談でどのように返金が実現したのか、詳しくお話を伺いました。

もしあなたが、あるいはあなたの大切な人が同じ手口の詐欺被害に遭わないためにも、ぜひ最後までご覧ください。

そして、万が一被害に遭われてしまったとしても、諦めないでください。私たち法律事務所Zが、あなたのお悩みを解決するお力になることを忘れないでいただければ幸いです。

【インタビュアー・監修】

監修者:伊藤建(弁護士)
伊藤 建(いとう たける)
消費者庁出身 法律事務所Z代表弁護士2011年に国家公務員第Ⅰ種試験、司法試験にダブル合格。多くの詐欺被害案件を手掛け、被害額数100億円の大規模詐欺事件でも勝訴判決を得る等の実績を有する。
目次

Tさんのプロフィールと今回の被害額と返金額

家族構成ご本人・パートナー・お子さん3人
被害金額80万円
返金額56万円
被害にあった占いの種類占い詐欺

【占い鑑定を始めたきっかけ】景気の良い体験談に「無料なら…」という軽い気持ちで登録

伊藤:占いサイトを利用するきっかけをお聞かせいただけますでしょうか。

Tさん:お金が欲しいという気持ちが強かったのが正直なところです。

当時は経済的に余裕がなく、「臨時収入があれば生活が楽になるかもしれない」と漠然と考えていました。

そのため、日常的に年末や特定のシーズンだけですが宝くじを購入して、一攫千金を願っていたんです。

そんなある日、携帯電話でメールBOXをチェックしていた際に、「宝くじが必ず当たる方法を無料で占います」といった占いサイトの広告が目に留まりました。

最初は「占いなんて当たるのかな」と半信半疑でしたが、「無料なら試してみても損はないだろう」という軽い気持ちで登録してしまったのが占いサイトを利用するきっかけでした。

伊藤:占いサイトはメール画面に広告が表示されるのですか?Webサイトの広告ではないのでしょうか?

Tさん:はい。Yahoo!メールを利用していまして、メール画面によく広告が表示されます。広告の他にもメディア記事の見出しのような宣伝も流れてくることもありますね。

私が占いサイトを信じてしまった理由は、その占いサイトを利用した方の体験談が紹介されていたからでした。

例えば、「言われたとおりにしたら宝くじで高額当選した!」、「占いなんて信じていなかったけれど鑑定してもらって本当に良かった!」というような景気の良い体験談が紹介されていたんです。

当時はただ暇つぶしに見ていただけですが、体験談のあとにあった「あなたも無料で鑑定しませんか?」という誘い文句に乗ってしまいました。

【占い詐欺の手口】金運開花のために指定の言葉を有料で送らせる

伊藤:無料鑑定からどのようにして有料のサービスを利用するようになったのでしょうか?

Tさん:無料鑑定から自然な流れで有料サービスに誘導されました。

まず無料鑑定では、氏名や生年月日、性別を入力するだけだったので、特に疑うこともせずに登録をしました。

すると、すぐに折り返しのメッセージが届き、「あなたは今まで鑑定した数万人のなかで特別な金運をお持ちの方です。」といった内容でした。

その言葉をすっかり信じてしまい、次の鑑定結果を受け取るために占い師から指示された4文字程度のメッセージを送り返しました。

その後のやり取りでさらに、「あなたは絶対に高額当選する人です。」と断言する連絡が来ました。

伊藤:「Tさんは絶対に高額当選をする」と鑑定結果が出たのであれば、そこで占いをやめてもいいと思うのですが、なぜ続けたのでしょうか?

Tさん:今思えば私もそう考えられたと思います。しかし、占い師からの説明はこうでした。

「その金運を完全に開花させるためには、別の占い師の力が必要です。占い師Mを紹介しますから、占い師Mの言うとおりにしていれば必ず高額当選するでしょう。」

そう言われて、無料で鑑定をしていた占い師とは別の占い師Mとのやり取りが始まりました。

そして、占い師Mからは、金運を開花させるために指定された言葉を送るよう指示があり、気付けば占い師Mとのやり取り自体に料金が発生するようになっていたんです。

【気付けば支払い総額80万円に】「私を信じてください」と言われて洗脳されていく日々

伊藤:占い師Mの有料鑑定ではどのようなやり取りが続いたのでしょうか。

Tさん:占い師Mからは、「あなたは通常の宝くじではなく、ナンバーズのような数字選択式のくじが絶対に当たる」と具体的な指示がありました。

そして、ナンバーズの当選数字を教えてもらうために、何度もメッセージのやり取りを続けました。

その後は、「やっと数字が出てきました」「もう少しです」などと期待を持たせるような言葉とともに、肝心の当選数字は1個ずつ小出しに送られてくるんです。

さらに当選数字を1つ得るためには、占い師Mの指示でこちらからも呪文のような言葉を料金を支払って何回も送り続けました。

伊藤:当選数字の鑑定を受けるために何度も料金を支払ったのですね。途中でおかしいなと思ったことはありましたか?

Tさん:途中からお金がどんどん減っていくので、「これは詐欺ではないか?」と一度は疑念を抱きました。

そこで勇気を出して、占い師Mに「これは本当に信じて大丈夫ですか?詐欺ではないのですよね?」と尋ねました。

すると、「詐欺であれば、私(占い師M)もこうした仕事はできていません。私を信じてください」と強く言われ、どんどん洗脳されていきました。

結局、気付いたときには合計で80万円ものお金を使い、生活費にも困るようになっていきました。

【占い詐欺だと確信した理由】違和感のある占い師の言葉で我に返った

伊藤:どの時点で詐欺の被害を受けていることを確信したのでしょうか?

Tさん:手持ちのお金が底を尽きはじめ、占い師Mの言葉に疑問を持つようになったからです。

私はメッセージを続けるために、消費者金融からも借り入れをして支払い続けていたのですが、さすがに資金が限界を迎えたため、占い師Mにそのことを正直に伝えました。

すると、占い師Mから「分かりました。Tさんが占いを辞めるのであれば、私もこの仕事を辞める覚悟です。これが最後の鑑定です。Tさんから最後のメッセージを送ったあとに青空を見上げてください。そのとき見えた数字でナンバーズを買えば必ず当たります。」と言ってきたのです。

そのあまりにも非現実的な話を聞いたとき、「占い師Mはお金がなくなった私から逃げようとしているんだな」と感じました。そして同時に、「自分は詐欺の被害に遭っていたんだ」と確信して我に返りました。

伊藤:詐欺だと確信してからどのように行動されたのでしょうか?

Tさん:詐欺だと気付いてからしばらくは行動できず、悔しさと情けなさでいっぱいでした。

しかし、家族との生活がかかっているので、インターネットで色々と調べてみることにしたんです。

そして、「占いサイト 詐欺」というキーワードで検索をしたところ、法律事務所Zのホームページを見つけて、藁にもすがる思いですぐに連絡を取ってみようと思いました。

【諦めていたお金が戻ってきた】法律事務Zへの相談で7割の返金が実現!

伊藤:数ある法律事務所の中から、当事務所にご相談いただいた決め手は何だったのでしょうか?

Tさん:特に比較検討したわけではありませんでしたが、インターネットで調べた際に法律事務所Zが一番に表示されたからです。

また、ホームページを拝見して、占い詐欺を専門に対応してくれそうな印象を受けたため、私の話を聞いてくれそうだと思いました。

伊藤:当事務所の対応はいかがでしたか?

Tさん:電話でのやり取りが中心でしたが、私の話を親身になって聞いてくださり、返金交渉の進め方についても丁寧に説明してくれました。

何より、相談後すぐに返金交渉に着手してくださったので、精神的に追い詰められていた私にとっては、非常に心強く信頼できると感じました。

詐欺の被害に遭うことは初めての経験だったため、正直お金が戻ってくるとは思っていませんでした。

しかし、法律事務所Zのおかげで支払った金額の70%を取り返せたと聞いたときは、本当に驚きましたし、感謝の気持ちでいっぱいでした。

これほど迅速かつスムーズに対応していただけるとは思っていなかったので、法律事務所Zにお願いして本当に良かったと思っています。

伊藤:難しい交渉でしたが、多くの返金を受けることができて良かったです。こちらこそ当事務所にご相談いただきありがとうございました。

占い詐欺被害はまず弁護士にご相談ください

占い詐欺は、誰しもが陥る可能性のある巧妙な手口を使用してきます。

「無料鑑定」

「あなただけの特別な金運」

このような言葉で巧みに誘い込み、気付けば高額な料金を請求されるケースがあとを絶ちません。

「占い」や「鑑定」といった名目で行われる行為は、そのサービス自体の根拠を問うのが難しいため、一見して詐欺とは判断しにくい側面があります。

しかし、過度な期待を抱かせる言葉を使ったり、極端に不安をあおったりして契約させる行為は、消費者契約法や特定商取引法などの法律に違反する可能性があります。

このような悪質な占いサイトとの契約は、法的に無効を主張したり、取り消したりできる場合があります。また、占いサイト側が不法行為にあたるとして、損害賠償を請求できる可能性もございます。

「もしかしたら占い詐欺かもしれない」と感じたら、一人で悩まず、まずは法律事務所Zにご相談ください。早期のご相談が、被害回復への第一歩となります。

「占いや霊感商法の被害にあっているかも」と悩んでいる方は一人で悩まず、法律事務所Zにご相談ください

今回のケースは、占い詐欺の巧妙な手口の典型的な事例といえるでしょう。

詐欺師は「無料なら試してみても損はない」という軽い気持ちや、「宝くじに当たりたい」という切実な願いにつけ込み、「あなたは特別な金運の持ち主だ」といった言葉で期待感をあおります。そして「無料で鑑定する」と誘惑して、気付いたときには高額な料金を支払っていたということも少なくありません。

もし、あなたやあなたの大切な方が、占い詐欺などの被害に遭っているかもしれないと少しでも不審な点を感じたら、できるだけ早く法律事務所Zへご相談ください。

私たち法律事務所Zでは、年間1,000件以上の詐欺に関するご相談をいただいており、多くの返金実績がございます。

消費者庁出身の弁護士 伊藤建をはじめとする、複数の弁護士が在籍しております。ご依頼の際は、弁護士がすべての依頼者様との面談も行います。相談料・着手金は無料です。

また、返金可能なサイトか否かについても、これまでの豊富な実績に基づき、正確な情報をお伝えいたします。

詐欺サイトの運営者との返金交渉におけるノウハウも蓄積されておりますので、安心してご相談ください。

法律事務事務所Zお問い合わせ

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた弁護士

消費者庁出身弁護士の代表伊藤建が率いる詐欺被害チームを設け、占い詐欺をはじめとする詐欺被害の救済に力を入れている。インターネット分野の詐欺被害の返金を強みとする。年間1000件を超える相談実績に裏打ちされた豊富なノウハウを駆使し、被害者に寄り添いながら、詐欺被害の救済を行っている。

コメント

コメントする

・ご入力いただいた名前、メールアドレス、電話番号は公開されませんので、ご安心ください。
・ご入力いただいたコメントは弊所で内容を確認の上、公開させていただきます。公開まで少々お待ちください。

目次