【占い詐欺の相談事例】「無料鑑定」が気付けば20万円に。他で断られるも法律事務Zで返金に成功

近年、スマートフォンやインターネットの普及に伴い、手軽に利用できる占いサイトや占いアプリによる金銭トラブルが増加しています。特に「無料鑑定」を謳い文句に消費者を誘い込み、高額な料金を請求する悪質なケースが後を絶ちません。

今回は、占いサイトFを利用し、約20万円の被害に遭われたSさんに、被害の経緯から法律事務所Zにご相談いただき、返金に至るまでの道のり、そして現在の心境について、当事務所の伊藤がお話を伺いました。

【インタビュアー・監修】

監修者:伊藤建(弁護士)
伊藤 建(いとう たける)

消費者庁出身 法律事務所Z代表弁護士2011年に国家公務員第Ⅰ種試験、司法試験にダブル合格。多くの詐欺被害案件を手掛け、被害額数100億円の大規模詐欺事件でも勝訴判決を得る等の実績を有する。
目次

Sさんのプロフィールと今回の被害額と返金額

家族構成ご本人・配偶者
被害金額20万円
返金金額13万円
被害にあった占いの種類占い詐欺

【占い詐欺に遭ったきっかけ】ネット広告の無料鑑定に惹かれ…

伊藤:今回被害に遭われた「占いサイトF」を利用し始めたきっかけについて教えていただけますか?

Sさん: きっかけは、スマートフォンでインターネットを見ていた時に、「無料で占います」という広告が目に留まったことです。何気なくネットサーフィンをしていたら、その広告を見つけ、「無料鑑定」という言葉に惹かれてクリックしてしまいました。

伊藤: 「無料鑑定」という言葉は魅力的ですよね。

Sさん: そうなんです。普段から特に占いに強い興味があったわけではないのですが、「無料なら試してみようかな」という軽い気持ちでした。

【占い詐欺の手口】3回メッセージを送れば当選番号が分かるはずが…

伊藤: 無料鑑定から始められた後、どのような流れで有料サービスへ誘導されていったのでしょうか。

Sさん: 無料鑑定が終わると、「あと3回メッセージを送信していただければ鑑定は完了です」というような案内が来たんです。

「3回で終わるのなら、もう少しやってみようかな」と思ってしまいました。完了すると、宝くじやロト6の当選番号がわかるという話でしたので、「何番、何番、何番が出ました」という形で教えてもらえると期待していました。

しかし、指示通りに3回送信しても鑑定は完了しませんでした。その後も、「難しい言葉を1通ずつ、5回に分けて送ってください」などと、次から次へと送信を要求されるようになったのです。

伊藤: 3回で終わるはずが終わらなかったのですね。それでも追加で送信しようと思われたのは、やはり「当たるかもしれない」という期待感からでしょうか。

Sさん: そうですね…。頭では「絶対に当たるわけがない」とどこかで分かっていながらも、「もしかしたら本当に当たるかもしれない」「ここまでやったのだから、途中でやめるのはもったいない」という気持ちが捨てきれず、ずるずると続けてしまいました。

【占い詐欺だと確信した理由】実際に宝くじを購入しても当選しなかった

伊藤: やり取りを続ける中で、どこかの時点でおかしいな、これは詐欺かもしれないな、と思われたきっかけはあったのでしょうか。

Sさん: はい。何度も何度もメッセージを送信しても、「売り場で宝くじを買うきっかけを掴むまであと少しです」といった案内ばかりが続きました。

そしてある時、「何日と何日が宝くじを買うのに非常に縁起の良い日です」と具体的な日付を言われたので、本当にそうなのか確かめようと思い、その日付に言われた通りの番号で、100円だけですが宝くじを買ってみたんです。でも、もちろん全く当たっていませんでした。

その時に、「あ、これはやっぱり嘘だな、ダメだな」と確信しました。そして、もうこのサイトはやめようと決心したんです。しかし、気づけば約20万円も使ってしまっていました。

伊藤: サイト側からの連絡はその後もありましたか?

Sさん: はい、やめようと決めて返信をしなくなってからも、サイトからは「どうしたんですか?」「鑑定の続きはどうしますか?」といったメールが何度も来ました。

一度、「もうお金も底をついたので、これ以上は無理です。やめます」と返信したこともあります。すると、「お気持ちはわかります。あなたの都合の良い時でいいですよ、そんなに焦らなくてもいいです」というような、引き止めるような返事が来ましたね。

【諦めていたお金が戻ってきた】法律事務所Zを選んだきっかけと対応について

伊藤: 詐欺だと確信されてから、法律事務所にご相談されようと思った経緯を教えていただけますか。

Sさん: 「これは絶対詐欺だ、何とかお金を取り返せないか」と思い、インターネットで「占い詐欺 返金」といったキーワードで色々調べました。

すると、同じような占いサイトの詐欺に遭った方の体験談や、対応してくれる法律事務所の情報がたくさん出てきました。

実は、最初に女性の弁護士さんがいるという都内の法律事務所に電話で相談してみたのですが、「少し難しいですね、対応は無理です」と断られてしまったんです。

それで少し落ち込んだのですが、諦めきれずにもう少し調べていたら、法律事務所Zさんのサイトを見つけました。「詐欺や返金交渉につよい」という言葉に惹かれ、ダメ元で電話で相談してみることにしました。

伊藤: 法律事務所Zにご依頼いただいてから、解決までの流れや、実際に返金された時のご感想はいかがでしたか。

Sさん:まず、相談した際の対応がとても丁寧で安心しました。 そして、依頼してからの解決が本当に早くて驚きました。正直、1万円でも2万円でも戻ってくれば御の字だと思っていたのですが、思っていた以上のお金が返ってきたので、本当にありがたく思っています。

伊藤: 解決のスピードについてはいかがでしたか。

Sさん:早いと感じました。少額の被害だと対応してくれない事務所もあると聞いていたので、法律事務所Zさんが快く引き受けてくださったこと、そしてスピーディーに解決してくださったことに本当に感謝しています。

【弁護士解説】なぜ返金できたの?弁護士の見解と今回の返金の流れ

法律事務所Zでは、Sさんと同様の占いサイトでの被害相談を多く扱っていました。証拠なども揃っていたため、交渉はスムーズで迅速な解決につながりました。

このように、多くの事例を扱う当事務所では、前例があればそれを元に返金交渉が可能です。

【Sさんから読者へのメッセージ】「無料」という言葉には気をつけて

伊藤: 今回、Sさんは大変なご経験をされましたが、この経験を踏まえて、今まさに同じような占い詐欺に悩んでいる方や、これから被害に遭うかもしれない方に向けて、何かアドバイスがあればお願いします。

Sさん: やはり、「無料で占います」という言葉には注意が必要だと思います。無料というのは魅力的に聞こえますが、それで終わることは少なく、結局は何かしらの形で有料サービスに誘導されてしまいます。

私の場合は、「あと少しで完了する」「これをすれば運気が上がる」といった言葉に期待してしまい、人間の心理として「ここまでやったのだから」と、どうしても次を知りたくなって続けてしまいました。

もし、少しでも「おかしいな」と感じたら、勇気を出してそこで中断し、深入りしないことが大切だと思います。そして、万が一被害に遭ってしまったら、諦めずに専門家である弁護士さんに相談することをおすすめします。

占い詐欺被害はまず弁護士にご相談ください

Sさんのように、「無料」という言葉巧みな誘い文句から占いサイトを利用し始め、気づけば高額な料金を支払ってしまっていたというご相談は、法律事務所Zにも数多く寄せられています。


「このままでは不幸になる」

「あなたには特別な金運がある」

「運気を覚醒させれば大金が手に入る」

このような巧みな言葉で期待を持たせたり不安を煽ったりして、次々と課金を促してきます。一度お金を支払ってしまうと、「ここまで払ったのだから」「今やめたらもったいない」という心理が働き、被害が拡大してしまうケースが少なくありません。

しかし、悪質な占い行為による不当な金銭の請求は、消費者契約法や特定商取引法の違反、あるいは不法行為に該当し、支払ったお金を取り戻せる可能性があります。

こうした占いの手口に心当たりがある方は、諦めずにまずは弁護士にご相談ください。

警察に相談しても「民事不介入」として扱われるケースでも、弁護士であれば法的な観点から契約の取り消しや損害賠償請求などの手続きを進め、返金交渉を行うことが可能です。


一人で悩まず、専門家である弁護士の力を頼ることが、解決への第一歩となるでしょう。

「占いや霊感商法の被害にあっているかも」と悩んでいる方は一人で悩まず、法律事務所Zにご相談ください

「騙されたなんて恥ずかしくて言えない」

「家族には知られたくない」

占いや霊感商法による詐欺被害に遭われた方は、上記のように自分を責めたり、誰にも相談できずに孤立してしまったりすることが少なくありません。

しかし、決してご自身を責めないでください。詐欺師は人の心の隙間や弱みに巧みにつけ込み、言葉巧みに信頼させ、金銭を騙し取るプロです。

今回お話を伺ったSさんのように勇気を出して弁護士に相談することで、解決の糸口が見つかる可能性があるのです。

「証拠が十分にあるか分からない」「こんな内容で相談してもいいのだろうか」とためらう必要はありません。

私たち法律事務所Zでは、年間1,000件以上の詐欺に関するご相談をいただいており、多くの返金実績がございます。

消費者庁出身の弁護士 伊藤建をはじめとする、複数の弁護士が在籍しております。ご依頼の際は、弁護士がすべての依頼者様との面談も行います。相談料・着手金は無料です。

また、返金可能なサイトか否かについても、これまでの豊富な実績に基づき、正確な情報をお伝えいたします。

詐欺サイトの運営者との返金交渉におけるノウハウも蓄積されておりますので、安心してご相談ください。

法律事務事務所Zのお問い合わせ
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた弁護士

消費者庁出身弁護士の代表伊藤建が率いる詐欺被害チームを設け、占い詐欺をはじめとする詐欺被害の救済に力を入れている。インターネット分野の詐欺被害の返金を強みとする。年間1000件を超える相談実績に裏打ちされた豊富なノウハウを駆使し、被害者に寄り添いながら、詐欺被害の救済を行っている。

コメント

コメントする

・ご入力いただいた名前、メールアドレス、電話番号は公開されませんので、ご安心ください。
・ご入力いただいたコメントは弊所で内容を確認の上、公開させていただきます。公開まで少々お待ちください。

目次